お知らせ

マンモグラフィ認定の更新期限延長と延長終了について

2020年より新型コロナウイルス感染拡大のため、多くの方が、更新講習会・試験の開催中止や施設の行動制限により受講・受験ができない事が発生し、この対応として、精中機構では更新期限の延長措置を行ってまいりましたが、この度の規制緩和に伴い、期限延長措置について検討した結果、下記といたします。

  1. 更新期限は全員一律1年延長といたします。ただし、2020年2月末までが更新期限であった方および2020年4月以降に認定を取得・更新を完了された方には延長の適応はされません。
  2. 延長措置による更新期限がすでに切れている方については、今年度末(2024年3月末)までの更新講習会(読影認定医師のみ試験も可)による認定の更新を認めます。
    2024年4月1日時点において未更新の場合は、認定失効とし、新たに認定の取得が必要となります。
    【注】延長終了時(2024月3月)はお申込みが込み合う事が予想されますので、ご注意ください。

皆様のご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

2023年6月9日
日本乳がん検診精度管理中央機構 理事長 横江 隆夫


精度管理中央機構主催、共催の講習会開催要件につきまして

完全な収束ではありませんが、新型コロナウイルス感染症の位置づけが、5月8日より「5類感染症」となった事に伴い、精中機構でも、講習会・試験の開催についての対応を、下記のように変更させていただきますので、ご協力よろしくお願いいたします。

* 当日、発熱・体調不良がある場合は受講不可。
* 受付での検温・消毒は、継続。
* 講習会・試験中のマスクの着用は継続。
* 開催1週間以内にコロナを発症した場合には連絡をする事。

2023年5月22日更新

日本乳がん検診精度管理中央機構 理事長 横江 隆夫


新型コロナウイルスの影響によるマンモグラフィ施設・画像評価に関して

施設・画像評価は以下の取り扱いといたします。

<認定期限について>
1.認定期限:認定期限より当分の間は6ヶ月間延長と致します。
2.対象施設:全国の緊急事態宣言が発令された2020年4月16日時点の全認定施設

<受付について>
1.受付は随時行っておりますので、ホームページよりお申し込み下さい。

<デジタル受講証の提出について>
今年度開催されるデジタル講習会の回数が少なくなっております。
そのためソフトコピーシステムの申請に関して以下の取り扱いといたします。
1.デジタル講習会を受講されていなくても、施設・画像評価の申請は可能です。
2.申請された施設は、画像評価を行います。
3.評価後「施設画像評価判定結果報告書」を発行いたします。
4.認定証はデジタル受講証のコピーを当機構にお送りいただいたのち発行いたします。
※認定期間は評価日の翌月から3年間となります。

<追記>
検診マンモグラフィ読影医師と認定された医師で、以下の「モニタの診断」講義を取り入れた講習会を受講された医師は、「デジタルマンモグラフィソフトコピー診断講習会」を受講した取扱いといたします。

・通常講習会:2018年4月以降
・更新講習会:2018年6月以降

追記日 2020年11月21日


皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。