超音波部門新規講習会の再開のお知らせ

詳細はこちら

精度管理中央機構主催、共催の講習会開催要件につきまして

COVID-19 の収束がみえないなか、講習会開催において、ご迷惑をおかけしております。理事会にて開催要件につきまして以下のように決定させていただきました。直前の開催中止の可能性も生じます。感染防止のため、ご理解いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。なお、当機構の感染対策に協力いただけない場合は、講習の途中であっても、受講をお断りする場合がございますので、ご了承ください。

1. 政府および自治体が行動制限を発令した地域での講習会開催は不可とする
2. 政府および自治体が行動制限を発令した地域の受講者は講習会に参加できない
3. 講習会出席に関して講師・受講者の必要条件は以下とする
(1)症状がないこと
(2)最新のワクチン接種後6ヶ月以内であることが望ましい
※ワクチン接種後6ヶ月以内の方は、最新の接種日を自己申告
※ワクチン接種後6ヶ月を超えた方および未接種の方は、講習会前1週間の体温記録を提出
(3)所属施設の規定に従うこと(出席の可否を所属施設長に確認すること)
(4)講習会参加に関してのCOVID19 感染防止に関する同意書に該当事項がないこと
※「COVID19 感染防止に関する同意書」は受講決定者へお送りします

2022年11月16日更新

日本乳がん検診精度管理中央機構 理事長 横江 隆夫

更新講習会と試験の更新期限の対応について

詳細はこちら

精中機構主催の講習会および試験の今後の開催について

詳細はこちら

各種講習会について教育・研修委員会

マンモグラフィ検診ならびに超音波検診の精度を一定に保つための教育研修を目的に講習会を開催し、一定の基準に従って評価を行い、試験成績認定証を発行しています。

超音波講習会

医師、技師を対象に超音波講習会を開催しています。

乳房超音波講習会についてはこちら

施設・画像評価(施設・画像評価委員会)


マンモグラフィ検診ならびに超音波検診の撮影装置に対し、施設・画像・線量評価を行っています。

レビュー委員会について


乳がんの検診画像の読影に間する客観的評価を行っています。

精中機構にて受付中