第39回乳房超音波医師更新講習会
NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構(精中機構)教育・研修委員会主催
下記のごとく、乳房超音波更新講習会を開催致しますので、ご応募ください。
この講習会は、事前にオンライン講義:e-learning(2講義(約60分)+章末問題)と、当日会場で画像試験を実施いたします。
<受講資格について>
乳房超音波医師資格の更新対象者(AまたはB評価を取得された方)
- 更新制度の詳細は「資格更新制度について(こちら)」をご覧ください。
- 「更新期限の案内」が届かない場合でも更新講習会は受講できますので、ご受講ください。
※現在、本来の更新期限より2年間延長しております。(詳細はこちら) - こちらの講習会は、資格更新のための講習会です。AまたはB評価をお持ちでない方は受講いただけません。資格取得・ランクアップ目的の方は、通常講習会もしくは試験のみをご受講ください。
- 前回の超音波講習会受講・受験から6か月以上経過している方。(2025年2月28日以降に受講もしくは受験している方は受講いただけません。)
- 前回講師を務めてから6ヶ月以上経過している方。(2025年2月28日以降に講師経験がある方は受講いただけません。)
- 資格更新時にD評価の場合の再評価の取り扱いが変更になりました。詳細は(こちら)をご確認ください。
<受講にあたっての注意事項について>
- 2021年1月から精中機構主催・共催の超音波講習会の講習および試験は、2020年10月発行の「乳房超音波診断ガイドライン(改訂第4版)南江堂」に基づいて行います。
- 2018年4月開催の講習会より、評価基準が変更になりました。詳細は(こちら)をご参照ください。
- 2018年9月開催の精中機構主催・共催の超音波講習会より、試験に参考書、メモ等の持ち込みが禁止になりました。
- 講習・試験ではパソコンを使用しますので、マウス操作に慣れていることが必要です。
<e-learningについて>
今講習会は、講義をe-learningにて実施します。
- e-learningの受講案内は受講決定者に、受講料お振込み後(更新講習会開催日約3週間前)にご案内します。
- e-learningでの実施は講義のみです。試験は会場にご来場いただき実施します。
e-learningの詳細および視聴環境の確認は (こちら)
<講習会開催要件について>
お申し込みの前に(こちら)を必ずご確認ください。
<お願い:届出事項に変更のある方>
転職や転勤、転居などに伴う所属および住所の変更や氏名変更など届出事項に変更のある方は、事前に精中機構のホームページより変更申請いただきます様お願いいたします。
変更申請のページはこちら→
皆様のお申し込みをお待ちします。
記 | |
日 時 | 2025年8月31日(日) | 会 場 | 仙台 一般社団法人仙台市医師会 〒984-0806 仙台市若林区舟丁64-12 |
---|---|
受講料 | 受講料 25,300円(税込) (交通・宿泊の手配および費用は含みません。) |
当日のスケジュール | 乳房超音波更新講習会 プログラム例のページへ 午前スタートの1回開催いたします。 8:30開始 - 13:00頃終了予定 ※開始時間は変更する可能性がありますのでご了承ください ※会場に飲食いただけるスペースはございません。食事を済ませてからご参加ください。 |
申込み期限 | 2025年8月6日午前受付終了しました。 |
注意事項 |
|
問い合わせ先 | NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 TEL.052-219-8166 FAX.052-219-8165(担当:森みゆき) |
第9回乳房超音波医師試験(試験のみ)
NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構(精中機構)教育・研修委員会主催
下記のごとく、乳がん検診超音波実施者(医師)のための試験を行いますので、ご応募ください。
本試験の目的は超音波併用乳がん検診の従事者の習熟度を知ることで、対象は乳がん検診の超音波検査に従事、もしくは従事予定、あるいは精密検査機関の乳房超音波検査に従事している医師です。
1.受験資格について
- JABTS(日本乳腺甲状腺超音波診断会議、現在は日本乳腺甲状腺超音波医学会に改称)主催第1回から第5回までの乳房超音波講習会を受講し、評価を受けられていない方
- 精中機構が主催あるいは共催した「乳房超音波講習会(*1)」を受講し、試験結果がB、CまたはDで評価のランクアップをご希望の方
- 以前に更新講習会を受講し、試験結果がCまたはD評価で、再評価をご希望の方
- 日本超音波医学会認定超音波専門医(乳腺または総合)をお持ちの方で、試験のみで認定をご希望の方
- ランクアップ目的の方および再評価目的の方は、前回の受験から6か月以上経過している方(2025年2月28日以降に講師経験がある方は受講いただけません。)
- 前回講師を務めてから6ヶ月以上経過している方。(2025年2月28日以降に講師経験がある方は受講いただけません。)
*1)本講習会は2012年度までJABTS(日本乳腺甲状腺超音波診断会議、現在は日本乳腺甲状腺超音波医学会に改称)が開催していた「乳房超音波講習会」を引き継ぐものです。「乳房超音波講習会」の受講歴には2012年度までにJABTS主催あるいは共催開催の講習会の受講歴も含みます。
2.講習会開催要件について
お申し込みの前に(こちら)を必ずご確認ください。
3.更新目的の方への注意事項
本試験は評価のランクアップを目的とするものであり、受験されても認定の更新にはなりません。
認定更新を目的とされる方は、更新講習会をお申込ください。(こちら)
皆様のお申し込みをお待ちします。
記 | |
日 時 | 2025年8月31日(日) 8:30〜13:00頃 の予定 ※開始時間は変更する可能性がありますのでご了承ください |
---|---|
受験の対象者と定員 | 全国の医師 定員 10名 | 会 場 | 仙台 一般社団法人仙台市医師会 〒984-0806 仙台市若林区舟丁64-12 |
受験料 | 13,200円(税込) (交通・宿泊・食事の手配および費用は含みません。) |
当日のスケジュール | 受付開始から終了まで約4時間程 試験オリエンテーション(30分)+画像試験(110分)+解答解説(60分) |
申込み期限 | 2025年8月6日午前受付終了しました。 |
注意事項 |
|
問い合わせ先 | NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 TEL.052-219-8166 FAX.052-219-8165 (担当:森みゆき) |
第236回撮影技術更新講習会
NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 教育・研修委員長 東野 英利子
記 | |
日 時 | 2025年8月31日(日)午後 |
---|---|
受講資格 | マンモグラフィ撮影技術認定の更新対象者
|
会 場 | 札 幌 北海道科学大学(〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1) |
受講料 | 16,500円(税込) |
当日の スケジュール |
午後の部 1回のみ 12:30頃 - 17:45頃の予定 *開催時間は変更する可能性がありますので、ご了承ください。 |
e-learning 視聴環境 |
本講習会では、事前に講義をe-learningで受講していただきます。 e-learning視聴環境のない方は、この講習会はお申し込みいただけません。 受講期間内にe-learning講義を受講完了した方のみ、会場で当日のプログラムを受講いただけます。
|
申込み期限 | 2025年7月2日午前受付終了しました。 |
注意事項 |
|
変更申請のお願い | 氏名・所属・住所など登録事項に変更のある方は、本講習会お申込み前に精中機構ホームページより変更申請をお願いします。ご本人確認できない場合、受講いただけないこともございますのでご了承ください。 なお、講習会お申込み情報を基に、ご登録の変更は行っておりません。登録事項に変更のある方は、連絡先不明で次回更新案内ハガキがお届けできないことがないように、変更申請を忘れずにご申請ください。 変更申請はこちら→ |
問い合わせ先 | NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 TEL.052-219-8166 FAX.052-219-8165 (マンモグラフィ技術部門担当:森 みゆき) |
第26回乳房超音波医師講習会
NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構(精中機構)教育・研修委員会主催
下記のごとく、乳房超音波講習会を開催致しますので、ご応募ください。
この講習会は、事前にオンライン講義:e-learning(9講義(約200分)+6演習(約300分)+章末問題)と、8月31日当日会場でグループに分かれてQ&Aセッションと画像評価、その後画像試験を実施いたします。
本講習会の目的は、超音波併用乳がん検診の精度向上です。
下記要項ご確認のうえ、所定の申込フォームにもれなくご記入の上、インターネットでお申し込みください。応募者多数の場合は受講できないこともありますのでご了承ください。
<受講資格について>
1.乳がん検診の超音波検査や判定に従事、もしくは従事予定、あるいは精密検査機関の乳房超音波検査に従事している医師
※ 乳房超音波検査経験のない方は受講できません。
※ 前回の講習会受講、あるいは試験のみの受験から6ヶ月以上経過していることが必要です。
2.日本乳がん検診精度管理中央機構の構成学会の中の最低1つの学会にご加入されている方
(現在いずれにも加入されていない方は、ご加入をご検討ください。)
構成学会:
日本乳癌検診学会、日本乳癌学会、日本医学放射線学会、日本産科婦人科学会、日本放射線技術学会(日本放射線技師会を含む)、
日本医学物理学会、日本乳腺甲状腺超音波医学会、日本超音波医学会、日本超音波検査学会
3.e-learning視聴環境がある方
事前受講のe-learningを、受講期間内(講習会開催日前約1ヶ月前より約4週間)に、全課程(9講義+6演習+章末問題)を受講完了いただいた方は、
講習会当日のプログラムを会場で受講いただきます。未完了の方は講習会当日受講いただけませんので、ご注意ください。
※ e-learning視聴環境のない方は、本講習会はお申し込みいただけません。
※ e-learningは、受講決定者に受講料お振込み確認後、講習会開催日約1ヵ月前にご案内します。
※ 受講料お振込み後、e-learning視聴が出来ないことを理由とした返却はできませんのでご注意ください。
※ 次のリンクより、e-learningの視聴、章末問題の回答が可能であることを、必ずご確認のうえ受講申込みを行ってください。
e-learningの視聴環境確認は(こちら)
視聴推奨環境および動作確認済環境(2021年7月現在)OS | Windows 10 以降 |
ブラウザ | Chrome:最新版,Firefox:最新版 ・javaScript:「有効」にしてください ・Cookie:「有効」にしてください |
注意) Edge,Mac,スマートフォンおよびタブレットからの視聴は可能ですが推奨しておりません |
4.画像評価に使用する超音波画像を提出できる方
本講習では超音波検査をよりよく行うために、個別の評価とアドバイスも重視しており、ご自身で検査を施行した(あるいは施設の)
乳房超音波画像をご提出いただくことを原則としております。
ご提出いただく画像
※ ご自身で検査を施行した(あるいは施設での)乳房超音波画像 1症例
※ 所見、できれば充実性腫瘤のある症例で病変部のみではなくその方の記録された画像すべて
※ 個人情報を削除したJpeg方式のデジタルデータを事前提出
※ 個人情報の取り扱いについては、(こちら)をご参照ください
提出方法等詳細は、受講決定の案内時ご案内いたします。
<受講者の選考について>
- 受講者の決定は先着順ではなく、経験症例数・超音波画像の提出可否・検診への関与の程度などの要件を考慮して行います。
- 初めて受講される方を優先といたします。受講希望者が多い場合には「乳房超音波講習会(*1)」を受講されたことがある方は、優先順位が低くなります。
- 受講希望者が多い場合には、同一施設同一診療科からの受講は1名とさせていただきます。
- 評価のランクアップをご希望の方は、「試験のみ」をお申し込みください。
- 更新目的の受講をご希望の方は「更新講習会」をお申込みください。
(*1) 本講習会は2012年度までJABTS(日本乳腺甲状腺超音波診断会議、現在は日本乳腺甲状腺超音波医学会に改称)が開催していた「乳房超音波講習会」を
引き継ぐものです。「乳房超音波講習会」の受講歴にはJABTS主催あるいは共催開催の講習会の受講歴も含みます。
<受講にあたっての注意事項について>
- 「乳房超音波診断ガイドライン」改訂第4版(2020年10月発行 南江堂)に基づいて行います。
- 2018年4月開催の講習会より評価基準が変更になりました。詳細は(こちら)をご参照ください。
- 2018年9月開催の精中機構主催・共催の超音波講習会より試験に参考書、メモ等の持ち込みが禁止になりました。
- 講習・試験ではパソコンを使用しますので、マウス操作に慣れていることが必要です。
- 受講証の付与には、すべてのプログラムに参加する必要があります。ただし、画像試験の解答・解説と閉講式は交通事情によっては早退を認めます。
<「試験のみ」受験について>
乳房超音波講習会の受講経験のある方あるいは日本超音波医学会認定超音波専門医(総合または乳腺)資格をお持ちの方は「試験のみ」の受験も可能ですので、「試験のみ」の受験もご検討ください。 「試験のみ」のお申し込みは(こちら)より
<講習会開催要件について>
お申し込みの前に(こちら)より開催要件を必ずご確認ください。
皆様のお申し込みをお待ちします。
記 | |
日 時 | 2025年8月31日(日) 10:00〜18:10の予定 ※開始時間は変更する可能性がありますのでご了承ください |
---|---|
講習の対象者と定員 | 全国の医師 45 名 |
会 場 | 一般社団法人仙台市医師会 〒984-0806 仙台市若林区舟丁64-12 |
受講料 | 受講料 45,100円(44,000円+ 昼食代1,100円(税込)) (交通・宿泊の手配および費用は含みません。) |
当日のスケジュール | 乳房超音波医師講習会 基本プログラムは(こちら) |
申込み期限 | 2025年6月6日午前受付終了しました。 |
注意事項 |
|
問い合わせ先 | NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構(担当:森みゆき) TEL.052-219-8166 FAX.052-219-8165 mail:webmaster_u@qabcs.or.jp |