第23回マンモグラフィ読影指導者研修会
第23回マンモグラフィ読影指導者研修会のお知らせ
拝啓 皆様にはご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。
日頃からのNPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構・教育研修委員会共催のマンモグラフィ読影講習会の講師としてのご尽力を心から感謝致しております。
今年も、充分な感染対策の上、開催をいたします。開催形式は、「事前のオンライン講義(講義内容は「アンケート集計結果・1年の動向・総合判定について」を予定しております)」 と「現地会場での100症例読影+総合討論」の半日コース(午前・午後)となります。症例読影(100症例)は、今後の試験問題として検討していただきたい症例を含みます。参加ご希望の方はホームページから申し込み下さい。
また、今回ご参加いただけない先生方にも、アンケートにご回答いただくことでe-learningを無料でご視聴いただけますので、アンケートへのご協力をお願いいたします。
日本乳がん検診精度管理中央機構 教育・研修委員会
委員長 東野 英利子
記 | |
対 象 | 読影講習会で講師経験をお持ちの方(準講師を含む) |
---|---|
開催日 | 2025年6月7日(土) 午前の部(8時頃〜)・午後の部(13時頃〜) 6月8日(日) 午前の部(8時頃〜) *ご希望の日時をご選択下さい。ただし、参加日は先着順ではありません。 |
開催場所 | 国際ファッションセンター KFC Hall & Rooms 〒130-0015 東京都墨田区横網(よこあみ)一丁目6番1号 TEL.03-5610-5801 アクセスはこちら |
プログラム | ※プログラムの内容は変更となることがございます。 【午前・午後の部 同一プログラム 】(各5時間弱) 受付 オリエンテーション モニタ操作・解答入力の説明と練習 読影(130分)100症例(10分休憩) 解答コード集計 読影問題見直し 症例検討・総合討論 |
振込金額 | 22,000円(税込)(昼食無) *振込先は、参加日程決定後、メールにてご連絡いたします。 |
申込み方法 | 下記申込フォームにてインターネットでお申込下さい。 ・今回ご参加いただけない先生方にも、「不参加者アンケート」にご回答いただくことでe-learningを無料でご視聴いただけます |
申込み期限 | 4月15日午前 定員に達したため、受付終了しました。 e-learningをご視聴のアンケートについても締め切りました。 |
その他連絡事項 | ・お申込み後、4月下旬までに参加日時・振込先をメールにてご連絡いたします。 ・お振込確認後、5月中旬にe-learningの送信を予定です。 ・会場までの交通、あるいは宿泊の手配は各自お願いします。(自己負担) ・当日ご持参いただくもの:筆記具(シャープペンシル・ボールペン可) 不織布マスク着用 |
問い合わせ先 | NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 TEL.052-219-8166 FAX.052-219-8165 (読影担当:戸田 和子) |
第161回マンモグラフィ技術試験
NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 教育・研修委員長 東野 英利子
記 | |
日 時 | 2025年6月1日(日) 午後のみ |
---|---|
試験の種目 | 技術部門 |
受験資格 | マンモグラフィ技術認定のアップグレイド希望者・再評価者
|
会 場 | 仙 台 東北大学 艮陵会館(〒980-0873 宮城県仙台市青葉区広瀬町3-34) |
受験料 | 8,250円(税込) |
当日のスケジュール | 技術ランクアップ試験プログラム例のページへ |
申込み期限 | 定員になり次第受付終了予定 |
申込み先 | 下記申込フォームにてインターネットでお申込ください。 |
注意事項 |
|
変更申請のお願い | 氏名・所属・住所など登録事項に変更のある方は、本試験お申込み前に精中機構ホームページより変更申請をお願いします。ご本人確認できない場合、受験講いただけないこともございますのでご了承ください。 なお、本試験お申込み情報を基に、ご登録の変更は行っておりません。登録事項に変更のある方は、連絡先不明で次回更新案内ハガキがお届けできないことがないように、変更申請を忘れずにご申請ください。 変更申請はこちら→ |
問い合わせ先 | NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 TEL.052-219-8166 FAX.052-219-8165 (技術担当:森 みゆき) |
第231回撮影技術更新講習会
NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 教育・研修委員長 東野 英利子
記 | |
日 時 | 2025年5月31日(土)・6月1日(日) |
---|---|
受講資格 | マンモグラフィ撮影技術認定の更新対象者
|
会 場 | 仙 台 東北大学 艮陵会館(〒980-0873 宮城県仙台市青葉区広瀬町3-34) |
受講料 | 16,500円(税込) |
当日の スケジュール |
1日目 午前の部、午後の部の2回 2日目 午前の部の1回のみ (午前の部)9:00頃 - 13:00頃の予定 (午後の部)13:30頃 - 18:00頃の予定 *開催時間は変更する可能性がありますので、ご了承ください。 |
e-learning 視聴環境 |
本講習会では、事前に講義をe-learningで受講していただきます。 e-learning視聴環境のない方は、この講習会はお申し込みいただけません。 受講期間内にe-learning講義を受講完了した方のみ、会場で当日のプログラムを受講いただけます。
|
申込み期限 | 定員になり次第受付終了予定 ※ 5/31(土)は午前・午後いずれも定員に達したため、受付終了しました。 6/1(日)午前の部のみ、追加受付中です。 |
申込み先 | 下記申込フォームにてインターネットでお申込ください。 |
注意事項 |
|
変更申請のお願い | 氏名・所属・住所など登録事項に変更のある方は、本講習会お申込み前に精中機構ホームページより変更申請をお願いします。ご本人確認できない場合、受講いただけないこともございますのでご了承ください。 なお、講習会お申込み情報を基に、ご登録の変更は行っておりません。登録事項に変更のある方は、連絡先不明で次回更新案内ハガキがお届けできないことがないように、変更申請を忘れずにご申請ください。 変更申請はこちら→ |
問い合わせ先 | NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 TEL.052-219-8166 FAX.052-219-8165 (マンモグラフィ技術部門担当:森 みゆき) |
第48回マンモグラフィ技術講習会
NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 教育・研修委員長 東野 英利子
記 | |
日 時 | 2025年5月24日(土)- 25日(日) *当日のスケジュールは受講案内時にご連絡予定 |
---|---|
講習の対象者と定員 | 医師・放射線技師50名(更新対象 なし)
|
会 場 | 東京 富士フイルム 本社2階 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン ミッドタウン・ウェスト (アクセスはこちら) |
受講料 | 技術部門 27,500円(税込) (弁当、交通費、宿泊費は各自でご負担ください) |
e-learning 視聴環境 |
本講習会では、事前に講義をe-learningで受講していただきます。 e-learning視聴環境のない方は、この講習会はお申し込みいただけません。 受講期間内にe-learning講義を受講完了した方のみ、会場で当日のプログラムを受講いただけます。
|
申込み期限 | 2026年4月3日午前受付終了しました。 |
注意事項 |
|
問い合わせ先 | NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構 TEL.052-219-8166 FAX.052-219-8165 (マンモグラフィ技術部門担当:森 みゆき) |