超音波レビュー委員会
まだ行っておりません。
まだ行っておりません。
受講料 (精中機構主催の場合): |
30,000円+2,400円(税) |
---|---|
受験料(試験のみ) (精中機構主催の場合): |
10,000円+800円(税) |
開催予定: | 乳房超音波技術講習会(技師対象) 開催予定のページへ→ |
08:30-09:00 | 受付 |
09:00-09:10 | 開講式 |
09:10-09:40 | 乳腺疾患の基礎知識 |
09:40-10:20 | 主な乳腺疾患 |
10:20-10:30 | 休憩 |
10:30-11:10 | 超音波の基礎と組織特性 |
11:10-12:00 | 乳房超音波検査法 |
12:00-12:30 | 昼食 |
12:30-13:00 | 乳房超音波検査用語(腫瘤) |
13:00-13:30 | 乳房超音波検査用語(非腫瘤) |
13:30-13:40 | 休憩 |
13:40-14:05 | 検診の意義と精度管理 (J-STARTの結果を含む) |
14:05-14:35 | 要精査基準とカテゴリー判定 |
14:35-14:50 | 講師紹介・パソコンの使用方法についての解説 |
14:50-15:05 | アンケートの記入, 休憩 |
15:05-15:55 | グループ講習(1) |
16:05-16:55 | グループ講習(2) |
17:05-17:55 | グループ講習(3) |
18:05-18:55 | グループ講習(4) |
18:55-19:10 | 第 2 日目のオリエンテーション、アンケートの回収 |
1.Hands on 1:画像評価 |
2.Hands on 2:走査法 |
3.カテゴリー診断樹に即した診断法(腫瘤) |
4.カテゴリー診断樹に即した診断法(非腫瘤性病変) |
5.組織特性に基づいた診断と総合判定 |
6.いろいろな病変の超音波画像、病変を見つけるコツ |
08:30-09:20 | グループ講習(5) |
09:30-10:20 | グループ講習(6) |
10:20-10:30 | アンケートの記入 |
10:30-11:00 | 復習 |
11:00-11:15 | 文章試験の説明 |
11:15-11:50 | 文章試験(35分) |
11:50-12:00 | 画像試験の準備(受講者は会場外で待機) |
12:00-12:30 | 昼食 |
12:30-12:50 | 画像試験の説明 |
12:50-14:35 | 画像試験(100 分+休憩5分) |
14:35-15:00 | パソコンの回収、休憩 |
15:00-15:50 | 画像試験の解答・解説 |
15:50-16:00 | 閉講式 |
10:30-11:00 | 受付 |
11:00-11:15 | 文章試験の説明 |
11:15-11:50 | 文章試験 (35分) |
11:50-12:00 | 画像試験の準備(受験者は会場外で待機) |
12:00-12:30 | 昼食 |
12:30-12:50 | 画像試験の説明 |
12:50-14:35 | 画像試験(100 分+休憩5分) |
14:35-15:00 | パソコンの回収、休憩 |
15:00-15:50 | 画像試験の解答・解説 |
15:50-16:00 | 閉講式 |
受講料 (精中機構主催の場合): |
44,000円(税込)+昼食代(2,200円(税込)2日分) |
---|---|
受験料(試験のみ) (精中機構主催の場合): |
13,200円(税込) |
開催予定: | 乳房超音波医師講習会(医師対象) 開催予定のページへ→ |
08:30 | 受付開始 |
全体講義 | |
〜19:00 | グループ講習 |
08:30〜 | グループ講習 |
画像試験 | |
試験問題の回答 | |
17:00 | 受講者解散 |
12:30 | 画像試験開始 |
試験問題の回答 | |
17:00 | 受験者解散 |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
日本化薬 乳癌診断フォーラム | 盛岡赤十字病院講堂 | 年2回 | 若林 剛(岩手医科大学 外科) | TEL:019-651-5111 FAX:019-651-7166 |
岩手県対がん協会研修会 | 岩手県対がん協会本部 | 年3回 | 大貫 幸二(岩手県中央病院) 柏葉 匡寛(岩手医科大学 外科) |
岩手県対がん協会 TEL:019-637-2966 FAX:019-637-2958 |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
宮城乳癌画像研究会 | 仙台市内 | 年2回 | 世話人当番制(東北大学大学院 腫瘍外科学分野) | 事務局:東北大学大学院 腫瘍外科学分野 TEL:022-717-7214 FAX:022-717-7217 |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
秋田県マンモグラフィ検診読影検討会 | 秋田県医師会の会議室 | 年1回 (6〜7月頃) 主に金曜18:30〜 検診読影医師(ただし希望者は読影していなくても参加は可能) | 佐志 隆士 (秋田県MMG読影委員長) |
(社)秋田県医師会事務局 田中 貴子 TEL:018-833-7401 FAX:018-832-1356 |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
山形乳腺画像病理研究会 | 山形テルサ(主に) | 年2回(5月・7月) | 木村 理(山形大学医学部外科学第1講座) | TEL:023-628-5336 FAX:023-628-5339 |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
症例検討会 | 栃木県保健衛生事業団 | 夏期・冬季の年2回開催 | 安藤 二郎 ・栃木県がん集検協議会(栃木県立がんセンター) | TEL:028-658-5151 FAX:028-658-5669 |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
ぐんまマンモグラフィ向上委員会勉強会 | 桐生市 | 令和2年7月より 毎月第3日曜日開催 予定 詳細はこちら 受講申込書はこちら |
ぐんまマンモグラフィ向上委員会 代表 新井敏子 | ぐんまマンモグラフィ向上委員会 代表 新井敏子 |
伊勢崎市マンモグラフィ検診症例検討会 | 伊勢崎市 | 主催:伊勢崎市医師会 | ||
高崎市医師会マンモグラフィ読影会 | 高崎市および近隣 | 主催:高崎市医師会 | ||
前橋医師会マンモグラフィ読影検討会 | 群馬県 | 主催:前橋医師会 |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
埼玉乳腺画像病理カンファレンス | 浦和ロイヤルパインズホテル | 平成23年11月4日 医師・臨床検査技師・看護師など自由 |
黒住 昌史( 埼玉県立がんセンター) |
埼玉県立がんセンター 武井 寛幸 ・吉田 崇 TEL:048-722-1111 |
乳がん検診読影講習会 | 主催:大宮医師会 |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
手術症例検討会 | 船橋市立医療センター | 月1回 | 唐司 則之(船橋市立医療センター) | TEL:047-438-3321 FAX:047-430-2518 船橋市立医療センターHP |
船橋マンモグラフィ懇話会 | 船橋市立医療センター | 月1回 | 石井 悟(船橋市立医療センター) | TEL:047-438-3321 FAX:047-438-3321 船橋市立医療センターHP |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
城南乳腺画像研究会 | 東京医療センター | 年2回 18:30?(2・3時間) | 世話人 岡本 康(東邦大学医療センター) 清水 哲(神奈川県立がんセンター) 馬場紀行(東京共済病院) 松井 哲(東京医療センター) |
|
マンモグラフィー読影委員会 | 世田谷区 | 主催:玉川医師会 | ||
第6回 市ヶ谷乳腺読影勉強会 | (公財)東京都予防医学協会 | 年一回(今年度の開催日:2020年1月21日(火)) NPO法人日本乳がん検診精度管理中央機構のAまたはB認定を有する医師 (認定取得以外の医師、技師については別の勉強会がありますので、お問い合わせください) |
(公財)東京都予防医学協会 | 事務局:(公財)東京都予防医学協会 医務管理部 西端 2019年12月2日(月)12:00より申し込み開始(定員になり次第締切) 東京都予防医学協会HP |
勉強会名称 | 開催場所 | 開催情報 (日程・対象など) |
代 表 者 | 問合せ先(敬称略) |
---|---|---|---|---|
横浜市医師会マンモグラフィ研修会 | 横浜市・川崎市など県内市町村 | 主催:横浜市医師会 | ||
横浜市乳癌検診マンモグラフィ判定委員会勉強会 | 横浜市及び周辺地区 | 主催:横浜市医師会 | ||
湘南マンモグラフィ検討会 | 鎌倉、大船、藤沢、茅ヶ崎 | 主催:湘南記念病院乳がんセンター | ||
神奈川県乳房画像研究会 | 神奈川県内 | 主催:神奈川県乳房画像研究会 | ||
鎌倉市医師会 MMG読影会 | 鎌倉市周辺 | 主催:鎌倉市医師会 |